株式会社KOKACARE(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:竹内裕詞)が、運営する「KOKACARE(コカケア)YouTubeちゃんねる」が、
2025年3月15日にチャンネル登録者数が2万人を突破したことをお知らせします。
KOKACARE YouTubeちゃんねる
チャンネルはこちら

KOKACARE YouTubeチャンネルは、“誰でもバドミントンが学べるように”をコンセプトに、初心者から上級者まで幅広いプレーヤーが楽しめるバドミントン情報をさまざまな視点から配信しています。
技術向上のための練習方法、戦術、グッズ、フィジカルトレーニング、メンタルケアなど、視聴者の疑問を解消し、バドミントンライフをより充実させるコンテンツを提供しています。
また、「スマッシュのスイングスピードをあげるコツ」や「女性選手向けのクリアを楽に飛ばす方法」、「シングルスのゲーム戦術」、「自宅でできるバドミントントレーニング」といった専門性の高い動画も配信中。見れば見るほどバドミントンの知識が深まり、プレーが上達する内容となっています。
「初心者の私でも分かりやすく、練習の参考になります」
「社会人になってバドミントンを再開しましたが、このチャンネルのおかげで効率的に練習できています」
「コーチが優しくてわかりやすい!、指導者がいない私には参考になります。」
などの“バドミントンプレーヤー”の声をはじめ、
「このチャンネルのおかげで上達のきっかけが掴めました」
「コーチのアドバイスをもとに練習を続け、目標としていた大会に出場できました!」
といった、さらなる向上のきっかけになったとの声がたくさん寄せられています。
KOKACARE YouTubeチャンネルは、
“誰でもバドミントンが学べるように”
という理念の元、指導者がいなくても、バドミントンを習う金銭的余裕がなくても、どんな環境にいる人でも、バドミントンを諦めなくて済むことを目標に運営しています。
今後もKOKACARE YouTubeチャンネルは、より多くのバドミントン愛好者に役立つ情報を提供し、皆様のバドミントンライフをサポートしていきます。
—
【チームコカケアとは】

株式会社KOKACARE(コカケア)は、「バドミントンを通して、豊かな暮らしをつくる」をビジョンに活動している、ソーシャルベンチャーです。バドミントンという素晴らしいコンテンツをもとに、地域の社会課題に取り組んでいきたいと思っています。
コカケアのPOLICYであるEnjoy・Skill-up・Fitness(コカケアでは “ESF” と呼んでいます)を、バドミントンの練習・トレーニング・試合の場面で自らの背中(プレー)を通じて届けられる人を、コカケアでは『選手』と呼び、そんな選手の集まりを『チーム』と呼びます。
選手としてのプレー・振る舞い、チームとしての一体感を見て、『俺も、私もがんばるぞ!』と勇気を与えられることを、チームコカケアは目指しています。
コメントを残す